2012年7月22日日曜日

賀茂人形 煙草入れ

面根付が付いた煙草入れを下げたる様。
煙草入れは古い菖蒲革、緒締は水晶。
高さ 4.5cm



2012年7月21日土曜日

賀茂人形 降り鼓

 雅楽で使用される降り鼓(ふりつづみ)を持つ様。
玉の部分は水晶。
高さ 4cm



2012年7月19日木曜日

賀茂人形 犬曳き

犬を曳きたる様。
古作には大きな犬に乗っているものも見られる。
賀茂人形の犬は、ほぼ決まっていて、垂れ耳で耳と尾が黒く、体に三つ葉模様の斑がある。
高さ 3.8cm


2012年7月18日水曜日

賀茂人形 太鼓

賀茂人形は、江戸時代は元文年間に京都賀茂神社の雑掌・高橋忠重が神具の柳筥(やないばこ)を作った余材で人形を彫り、神職用装束の残り裂を木目込みの衣装に用いたのがその始まりと伝えられる。
太鼓をたたきたる様をあらわしたこの人形は、金襴、縮緬、共に時代裂を使用。材は柳を用いる。
高さ4.5cm。


こんにちは

自己紹介を兼ねてご挨拶いたします。
﨑山智水 兵庫県篠山市生まれ。
京都伝統工芸専門学校、漆工芸科卒。
賀茂人形、木印章、根付を扱います。

江戸時代以前のものを好しとしています。

厳訓
一、古様ヲ守リテ不変デアル事。
一、芸術視点ヲ持タヌ事。
一、個性ヲ滅ス事。
一、利用セヌ事。
一、人為ヲ残サヌ事。
一、古人トトモニ在リシ事。

以上の事を信条に仕事をしております。
少しずつですが、仕事の内容や興味を持ったものなどをご紹介できればと思っています。
どうぞよろしくお願いします。
﨑山智水

根付 蝦蟇


長さ 3.7cm 高さ 1.6cm 柘植

2012年7月17日火曜日

根付 仙人

焦先 (しょうせん) 字は孝然。
毎日、山に入って薪を伐り、人に施すことにしていた。
高さ 6.5cm 柘植